2021/11/4 裏妙義縦走と高岩
11月初旬の妙義山(群馬県)エリアは11月も登山の適期。
2日間ともに良いお天気に恵まれました。
今回の登山で生まれた新語をお知らせしますね。
「飲放反省会」
楽しい愉しい反省会です。
1日目

ということ、松井田駅を発ち碓氷軽井沢IC近くの適所に車を止めて高岩に10:40出発。

来年のパンフレット表紙に採用か?

まぁ早く高度が稼げるからいいか?

途中、左手に踏み跡が別れるがこれは展望所行き。すぐに到着するけど。

下りもここを下降しますから、ロープ確保ができるリーダーがいないと・・・

今回は30mロープを持参していたのですが、1ピッチではクリアできないので、2ピッチに切ったという次第ですわ。


目の前の岩のピークが雌岩でございまする。


雌岳からは雄岳が目の前。当然か


急な斜面を固定ロープ頼りに降りるのです。
落ち葉で滑りやすいし、短時間なのに疲れる山だわ

ホテルに移動途中のコンビニで別動隊に偶然出会って、みんなでホテルに移動
ホテル前から撮った夕暮れ時の表妙義山。
2日目

そうそう前夜の夕食もそうでしたが、朝食もビュッフェスタイル。
夕食時はお酒は飲み放題もある(1800円くらいだった)
当然、飲み放題をチョイス

身支度を整え、途中から別動隊と別れてまっしぐらに丁須の頭を目指すイケメンチーム。

基部の手前で左手にクサリが伸びてたけどどこに行くの?

5人のうち2人は登れたけど3人は断念。クサリがあっても登れない人、います。
私たちは、問題なく丁須の頭の上に立ち、次の方と交代。
次の方若手男性2人組。こちらも断念。その次のカップル成功。

途中、別動隊が登っているはずの風穴尾根を俯瞰


いや~ここをロープなしで下るのちょっと面倒な感じ

もうランヤードの架け替えに飽きるほどの鎖場の数


足元は・・・スパッ!と切れてますよ

途中、梢の隙間から見えた谷急山

ちょうどドコモの電波状態がいいので別動隊に電話したら、すぐに反応。
20分遅れで風穴尾根の頭に到着したというので、ここで仲間待ち。
程なく合流して旧国民宿舎まで笑い話や冗談を飛ばし合いながら下って午後2時40分到着。
だいたい6時間30分で下山完了