2020/9/18 清水岳・三ヶ辻山・袴腰山~猿ヶ山
富山100山の高清水山・袴腰山・三ヶ辻山と日本の山1000の猿ヶ山に登ってきました!
初日は雨でしたが2、3日目は快晴!
気持ちのいい~登山でした(^^)v
1日目

この日は主に移動ですね~。
【12:50】縄ヶ池駐車場発。
この日は太平洋側は天気がいいけど日本海側は雨(+_+)
しっかり降ってますが頑張りましょう~。

ぐいぐい標高を上げて【14:05】1時間弱で山頂に到着(‘◇’)ゞ
真っ白で展望もないので写真を撮って下山開始です。

今日は早く帰ってゆっくりお風呂に浸かりましょう!
【15:10】下山。
途中のコンビニで明日、明後日の行動食を買い宿に向かいます。
【16:30】赤尾館
2日目

たいらスキー場をへて袴腰山登山口に【6:40】到着。
朝方小雨がぱらついてましたが私たちが登るころには御覧の通り快晴(^^)v
皆さんお目当ての猿ヶ山に向けて出発です!

袴腰山は富山100だそうです。
南展望所と北展望所がありどちらも良かったです。

今日雨が降ってなくて良かった(@_@)
下った後は歩きやすい道なのでご安心を~

まだまだ先は長~~い。
頑張りましょう(‘◇’)ゞ

地図上のピークはこのピンクテープの先だったので行ってみましたが何もありませんでした。
このテープは何のために??

でも思ったより楽に通過出来てラッキーでした!

1000名山ゲットです。

三角点を探すのに道を間違え少々時間がかかってしまいました。 すみません( ;∀;)!!
【14:30】ブナオ峠
いつもならここで終わりですが今日はここからが長い!
こんな大きな岩も落ちてました。 車に落ちたらぺちゃんこですね(+_+)

ザレていて落ちたら川まで落ちるという危ない状態でした(+_+)
今回はスペシャルサポーターのおかげて予めロープをフィックス、足場も作っていただいたので難なく通過できました!
【17:05】ブナオ峠ゲート到着。
アスファルトの道は足が痛くなりますね、、。 温泉にゆっくり浸かり疲れを癒します(^^)v
三日目

【7:50】人形山登山口。
今年の林道はいつもより整備されていて走りやすかったです。

いつもこんな道ならいいんですけどね~(笑)
写真左側の尖がった山を目指します。

倒木はあるものの仮払いされていたので歩きやすかったです。ラッキ~(^^)v


温泉に入り名古屋駅・富山駅組に別れ解散!
3日間お疲れさまでした(‘◇’)ゞ