2022/10/5-6
1日目
ガイドの竹林です。
今回は新潟県糸魚川市の権現岳〜鉾ヶ岳の縦走ツアーを案内してきました。

10:15に糸魚川駅でゲストの方と合流したあと、長野県小谷村の大渚山へ向かいます。
ここには1週間前にも来ている…。

しかも1週間前と同じような霧雨。
今回の方が少し霧雨というより雨かな☂️

山頂までは1時間強。
サクッと登れますが、信州百名山、日本の山1000に入っています。
糸魚川駅 10:15
湯峠(登山口) 11:45
大渚山 13:07
湯峠 14:09
2日目

2日目のスタートはまず下山口に向かいます。
縦走なのでタクシーを利用するのですが、下山後にタクシーを呼ぶよりも登山口に送ってもらう方が時間を設定しやすいし、下山時に時間を気にしなくてもいいので今回は下山口に車をデポする事にしました。
7:11 登山開始です。

こんな所に蛇口が!
と、思ったのですが水は出ませんでした。


林道のような平らな草むらを100メートルほど進むと本格的な登山道の入口。


尾根に取り付くまでは藪っぽい所もあり少々面倒な感じもあります。

30分ほどで尾根に取り付きます。
白滝が見渡せます。

尾根に取り付いてからは急斜面の連続です。


胎内洞。
洞窟のようなトンネル。
意外と長いです。薄暗いですが、ヘッドライトなどは必要ありません。

それにしてもロープの連続です。
ここを整備するのに一体何メートル分のロープを用意したのだってくらいロープの連続。

最初のピークは権現岳。
ここまで本当に急斜面の連続です。

目の前には妙高、火打、焼山、金山。

権現岳から次のトッケ峰までは一旦なだらかになりますが…

また藪っぽくなり

最後はまたロープのついた岩場の急斜面をよじ登りようやくトッケ峰に到着。

こちらご常連のお二人。
N様とは私は初対面。S様は昨年まで三百名山のツアーで何度もご一緒しました。三百名山を達成されて、今回のようなマイナーなツアーにもご参加されるようになりました。ようこそ!マニアックな世界へ^_^

トッケ峰を越えるとようやく歩きやすくなります。
鉾ヶ岳まではスイスイ歩けます。

途中若干雨に降られましたが、すぐに止み鉾ヶ岳まで到着。
ここからは下りです。

大沢岳まではなだらかで穏やかな道なのですが、右手に盛り上がって見えるのが金冠山(きんかむりやま)。ここが気になります。

金冠山の手前まで来ました。
やはりここを乗り越えるようです。


山頂はプチナイフリッジ。


ここからの下りがまたかなり長い距離の急下降でした。
雨でツルツルになった岩場の箇所では安全の為ロープにて確保します。

金冠山から降りてからはようやく危険箇所はなくなりました。
あとは普通に集中して歩いていけば安心です。

急斜面を慎重に降りていたので予定より少し余分に時間が掛かってしまいましたが、無事に下山完了です。
やはりここに車をデポしておいて良かった〜
タクシー待ち合わせ 6:45
登山口 7:11
尾根取り付き 7:49
胎内洞 8:34
天狗屋敷 8:49
白山権現 9:08
権現岳 9:40
トッケ峰 11:06
鉾ヶ岳 12:09
大沢岳 12:36
金冠山 12:54
島道コース分岐 14:55
下山完了 15:23
でした。
今回ご参加くださった方々、ありがとうございました。
またお会いできる事を楽しみにしています!