2022/4/29-30 大峰山の主峰・八経ヶ岳を目指すツアーです
1日目

初日は名古屋駅を7:10に出発した後八経ヶ岳の登山口がある行者還トンネル東口まで約5時間の移動。
道中から雨が降り出してしまいました。
登山を始めるころにはすでに大粒の雨となっています。

登り始めから急登の連続です。
奥駆道に合流するまで約350メートルの標高差を一気に登ります。

古の修験道、大峰奥崖道に合流するころには更に雨脚が強まって来ました。
皆さんずぶ濡れです…

本来は行者還トンネル西口から登る予定だったのですが、国道309号に土砂崩れがあり、現在は行者還トンネルが封鎖され
ています。

降りしきる雨の中、登山道は沢のような状態になって来ました。

奥駆道をしばらくなだらかに歩いたあと初日の目的地、弥山小屋手前からは再び急登となります。
今度は標高差約320m。

最後はこんな感じの木道の階段。

最後は雷まで鳴り出してしまいました。
土砂降りの大雨です。
登山開始から4時間。大変な一日でした…
2日目

翌朝、前日我々を苦しめた雨が素晴らしい景色を作り出していました。
雨氷が綺麗です。

6:40に宿を出発したのち、前日悪天候の為に寄らなかった弥山の山頂に向かい、そこから30分ほどで八経ヶ岳山頂に到着
いい天気です。

下山は天川村役場へ向かいます。
約7時間の長丁場ですが、この日は天気がいいので皆さん楽しく歩いておられます。

下山は
八経ヶ岳 7:30
明星ヶ岳 7:55
とっぷり尾登山口分岐 9:17
高崎横手 9:23
栃尾辻 11:03
鉄塔1 12:18
鉄塔2 13:08
下山完了 13:42
でした。
初日は大変でしたが、2日目はとても気持ちの良い天気でいい山行になりました。
ご参加下さったゲストの方々、ありがとうございました。
またお会いできる事を楽しみにしております!