2020/10/7 会津朝日岳
~秋の東北シリーズスタート~
今年はラニーニャ現象だとか?
寒い冬になるとか?
雪も多く降るとか?
本当かどうか知りませんが
この秋は寒い気がする
紅葉の山を巡る(予定の)秋の東北ツアースタート!
毎年どこかで台風にやられるけど今年はどうでしょうね~?

只見のホテルに前泊して次の日
雨は止んでいる
イワナ小屋を通り過ぎて登山口に着くと 先着の車が2台
この時期の300名山は平日でも人が居るね

橋を渡り平坦な道をテクテク進む
前回来たときは薮が生い茂り
結構鬱陶しい道だったが今年は刈払いがしてある!
地元の山岳会?観光課?
ともかく、刈ってくださった方々、あざーす!

渡渉を2回
昨日の雨で水量を気にしていたけど問題なし

天気予報はなんとも曖昧だったが
晴れ男の自分のお陰で(?)曇りで保っている
展望は無いけどね

少し色づいているけど まだ早い感じ
ついで曇りで光が少ないから映えないね

ここから山頂が見えた、んですが直ぐにガスに巻かれた・・・
その先にクロベの老木が鎮座する
存在感のある樹だけど樹勢が悪いね
【5:30】ホテル発⇒【6:00】出発⇒【6:25】第一渡渉点⇒【6:30】第二渡渉点⇒【7:45】人見の松⇒【8:10】叶の高手

避難小屋で一息入れて直ぐに最後の難所が現れる
ガスで上部が良く見えないが
只見らしいスラブの岩と草付きのミックス
泥と岩って言った方がいいかも?

なので結構嫌らしい
でも、まぁ登りは問題なし
問題は下り
その事は今は考えず山頂を目指す

そこが会津朝日岳の最高点
でも、山頂と言われる所はここじゃないんだな
この標高になると紅葉もいい色具合

結局一番乗りでした
【8:40】避難小屋⇒【9:35】山頂

と言い張れるけど、ガッスガスで展望ゼロ・・・
登っている途中、晴れ間も見えたし
色付きだした只見の山々を見れるかと期待したけど残念(-_-;)

最初の泥岩場を冷汗かきつつ薮とロープを鷲掴みにして突破
トラロープもくたびれてきてるから そろそろロープを交換してほしいね

難所も急な所も殆どないのでドドーッと下って渡渉点
若干水量が減った気がする沢を 問題なく飛び越える

とか言いながら行よりも長く感じる平を歩いて終了
紅葉の時期を狙うならもう少し遅い時期の方がいい会津朝日岳でした
取りあえず雨は降らなかったぞ!(笑)
さあ~この後の東北シリーズはどうか??
【9:50】山頂発⇒【12:55】下山