この時期、三体山~合地峰の間は雪が繋がっており
藪が埋まっていたので歩きやすかったですが
雪の崩落には気を使いました。
また、三体山へ向かう痩せ尾根もフィックスロープは
ありますが危険な所も多数あるので熟練の登山者向けのコースです。


登山前日、午後6時に米沢駅近くのホテル1階ロビーに集合。
三体山~合地峰縦走と行程が長いため
登山当日は朝4時にホテル出発としました。
ホテルから約1時間程車を走らせた後に合地沢橋を渡り
西栃平トンネルの手前に車を駐車場。
歩き出しは朝5時ジャストぐらいでした。

西栃平トンネルを抜けて、また橋を渡りカーブをいくつか過ぎると
左手に噂の吊り橋が。。。
この先から三体山の東尾根に取り付きます。

歩き出し50mぐらいは歩きやすかったですが
直ぐに藪漕ぎと倒木が現れ始めます。


しばらくルートファインディングで藪を進むと歩きやすい道を発見。
下調べ通りこの道をしばらく歩きます。

歩き始めて1時間15分ぐらいして三体山登山口の標識。
もともと、ルートのない山なので、こう言う標識があることに感謝。
感覚が広目ですが、ピンクテープも巻かれています。

三体山登山口の標識から標高100mぐらい登った所。
標高約680m地点。
痩せ尾根上は所々しっかり踏まれた跡があり、歩きやすいです。

しかし、油断は禁物。
両サイドが切れ落ちている様なところや、フィックスロープの張られた急登が
何ヵ所かありました。気を引き締めて登りましょう。

08時35分。標高約1,130m辺り。
ここにくる前辺りから少しづつ雪が出始めたので
アイゼンを付けることにしました。

雪面を、歩き始めてからは比較的、緩い斜面を登っていきます。
歩き始めは雨が降っていましたが、いつの間にか雨も止み
標高を上げるに連れて雲もとれて晴れてきました。


09時15分。標高1,256m三体山山頂に到着。
藪の中に発見したのは三等三角点。
石柱にも三等三角点の文字が刻まれています。

三体山からはほぼ真北に伸びる稜線を歩き合地峰へ向かいます。
今回は残雪の多い時期に登ったので歩きやすい雪上を進みました。


横目に見る藪は手強そうな感じで残雪の少ない時期に
ここを歩くと考えるとちょっと憂鬱な気分になります。

合地峰へ向かう稜線上は所々、雪が割れてクラックが出来ていました。
落ちないように注意して進みます。

10時25分。標高1,293m。一等三角点のある合地峰に到着しました。
三体山もそうでしたが、三角点の回りだけ上手く雪がなくなってるのが不思議です。
そしてこの周囲2、3mだけ藪もない。

合地峰の山頂で一息ついて下山し始めた頃には
また雲が出始めて、一瞬の晴れ間と言う感じでした。

下山は合地峰から稜線を北に4、500m程歩いたところに
無名のピークがあり、そこから東に伸びる尾根を下っていきます。
ピークに向かう稜線の東側は平なので今回は無名ピークは踏まずにショートカットして東尾根に取り付きました。

こんな感じの平です。ガス、霧の濃い時はホワイトアウトしそうです。

合地峰の東尾根は三体山の東尾根より更に緩やかな感じがしました。
雪のない時期に合地峰の一等三角点を目指すなら、今回の縦走の逆回りがおすすめな感じがします。

痩せた急な斜面を下る場面もありますが、藪を手がかりに下りてきたので転倒、滑落せずに進めました。

下り最後の藪。
お誂えな踏まれて倒れた藪があったので、この道を利用させてもらいました。


12時40分。
予定通り、目的としていた県道のポイントに下山。
ここから県道を約1時間程歩き、13時40分頃に車を止めた所に戻りました。

下山後は「がまの湯」様でお風呂に入り、米沢駅で解散したのは16時頃でした。
三体山~合地峰の縦走はあまり人の入らない山域で冒険心を掻き立てられる魅力的なルートでした。
参加されたお客様は大変だったかもしれませんが、ツアーにご参加頂きありがとうございました。