2020/10/14 姫神山・和賀岳
東北ツアー3本目~スカッと晴れない東北~
本降りは無いけどスッキリしない空が続く東北
今回も快晴の秋晴れかと思いきや、雲が多めで寒い
でも今回は紅葉も綺麗だったし展望が良かったからいいか。
どうやら雨男パワーと晴れ男パワーがせめぎ合ってるな(笑)
1日目

前の晩に盛岡三大麺のじゃじゃ麺を食べに入った店が美味しくなくてがっかりした次の日
盛岡駅で集合して、まいどお馴染みの姫神山一本杉登山口へ
晴天予報とは言え平日なのに駐車場は結構な車の量
みんななんとなく自粛の鬱憤が溜まってるのか?

よく整備され よく歩かれている登山道
麓は紅葉がまだまだだけど、標高を上げるに連れ色付きだしてくる
階段って歩き易いけど、ペースが速くなるからしんどいのよね(^_^;)

すると山頂は直ぐ
天気予報は「晴れ!」って言いきってたけど雲は多め
まぁでも雨は降りそうにないから良しとしよう
【11:00】駅集合⇒【12:05】登山開始⇒【12:30】五合目⇒【13:30】山頂

・・・晴れていれば尚映えるだろうけどね
秋風が冷たく
日差しが無いと汗冷えして寒い

見えるが岩手山も頭を隠して最高の展望とは行かず・・・残念
天気予報と天気図からして、快晴の空を期待してたんだけどな~
晴れ男としては二流だな(笑)

光は少ないけど、色づく木々を楽しみつつ
冷たい秋風に背中を押されて足早に下山
帰ってくると沢山あった車も無くなってた
2日目

次回は違う宿に変えよう
その宿で早朝の朝食は無理と言われたので
買い込んだ朝ごはんを流し込んで和賀岳に向けて出発
高下川を林道で遡り
いつもの登山口に行けるかと思いきや、少し手前で通行止め

軽トラなら通れるけどね
通行止めから登山口まで片道約10分
まぁ10分ならいいね

登山道も良く整備されてる
非常に歩き易く 天気も良し 気温も低めで快適
サクサク歩いていると茂みに何か居る!!
茂みの中のガサガサ物音の主は熊でした
熊さんも朝食中だったご様子
そんな出合いが2度ほどありつつ先に進む
これが独りだったら怖いだろうな~

ブナの木々が立派である
毎回思うけど、白神岳なんかよりブナの森としては古い(気がする)
巨木も森は雰囲気がいい

惜しむらくはもう少し後なら尚良さそうな事

嗚呼日本の秋
天気もいいし最高である

この時期は脛の深さで問題なし
渡渉用にサンダルを持ってくるのがおススメです
飛び石でも行けるけど
失敗したときのダメージがデカいのでおススメしませんよ
目の覚める冷たさの渡渉も秋の登山のいいアクセント

錦の森が気持イイ

視界が開けてコケ平
風が一気に吹き抜けて寒い

和賀岳山頂方面は美しい!
もうちょっと光があれば尚更だけど
登っているときは快晴!と思ってたけど
ここに来て雲が増えてきて残念

錦の山肌
嗚呼日本の秋

一等展望地の和賀岳山頂
【6:15】歩き出し⇒【6:25】登山口⇒【7:20】高下分岐⇒【8:00】渡渉点⇒【9:50】コケ平⇒【10:25】山頂

その他、岩手山、八幡平などなど
雲は多いけど展望は良好 が、しかし!薄曇りで日差しが無くて
そんでもって風が冷たい=かなり寒い
鼻水ちょちょ切れるので早々に退散

絶景の稜線ともお別れ

水の冷たさで気合いが入って登り返し

雨は降られなかったけど
快晴の空の下、紅葉の山々を眺め山頂でのんびりする夢は叶わず
ま、贅沢言ってもしょうがない
と、二流の晴れ男がぼやいて終了
東北ツアーは続く
【10:40】山頂発⇒【14:05】下山