4月〜10月は広大な岩場に数多くのルートが拓かれる御在所岳「藤内壁」をベースにクライミングセミナーを開催します。
クライミングに興味のある方はもちろんのこと、岩稜縦走を目指す登山愛好者や健康維持を目的とする方など、どなたでも参加OK!
初心者の方へは滑落に備えて上方からロープで確保する「トップロープ」で安全をがっちりキープしますからご安心ください。
◆マイカー参加の方
《集合場所》
鈴鹿スカイライン・御在所岳・裏登山道口(裏道) 8:45(解散16:30頃)
*登山道入口は、東名阪自動車道「四日市IC」から湯の山温泉方面へ約14km。
鈴鹿スカイライン(無料)の最初のトンネル入口前。滋賀県方面からは鈴鹿スカイラインの県境「武平トンネル」を抜け三重県側に下った最初のトンネル出口前です。
*駐車場(駐車スペース)はトンネル前後に点在する無料駐車場を利用ください。
◆公共交通機関利用の方(送迎希望の方/要予約)
《集合場所》
近鉄・湯の山線「湯の山温泉駅(終点)」改札口 8:30(解散17:00頃)
*送迎人数はスタッフ車の法定乗車定員です。送迎多数の場合はタクシーを併用します。この場合の乗車賃は送迎者全員で按分してお支払いいただきます。
*解散時間は季節、人数、天候によって前後しますので、予めご了承ください。
*御在所岳セミナーでは、当社が用意するクライミングロープを各参加者のみなさんに1本を(約2.5kg)担いで岩場まで登っていただくことを基本としています。
*クライミングロープは1本約2.5kg/容量約4gです。ロープが収納できるスペースがあるザック(容量35〜40g)をご用意ください。
*春秋の御在所岳は寒い日も多いため、汚れてもよい防寒着をご用意ください。また、セミナー中の降雨や寒気の流入に備え雨具も必ずご用意ください。
*登山口から藤内壁まで登山道を徒歩約1時間30分。途中、藤内小屋での休憩を取るなどして登ります。
*雨天など悪天候に伴いセミナーを中止とする場合は、前日または当日の朝担当ガイドからショートメッセージサービス(SMS)でご連絡します。
ご自宅出発前には必ずメールチェックするようお願いします。
なお、セミナー中止の場合、参加費はご希望により全額返金または次回のセミナー参加費に充当していただけます。